暖かくなってくると、お出かけしたくなりますよね。
赤ちゃんのお出かけデビューにちょうどいい季節です。
街中でもベビーカーを押している姿を多く見かけるようになりました。
去年は新型コロナウイルス対策もあり、家族のみでバーベキューやキャンプを楽しむ人が増えました。
冷暖房やベッド完備のグランピング施設の登場で、小さなお子さんも一緒に楽しめるレジャーになったことも一因のようです。
1.グランピングとは? |
2.これがあると便利! 小さいお子さん連れのグランピング |
2-1.ポータブルベビーベッド |
2-2.ポータブルベビーサークルやバウンサー |

グランピングとは?
グランピングを簡単に説明するなら「すこし豪華なキャンプ」でしょうか。
これまでキャンプと言えば、かまどを作って火起こしをして、テントを立てて、釣りをして、料理をして……
キャンプの醍醐味ではありますが、一度に作業を進めるのは大変ですよね。
小さなお子さん連れならなおさらです。
グランピングはホテルほど設備が整っているわけではありませんが、キャンプほど自分で準備をしなくてもいい、
手軽に自然を楽しめるレジャーです。
ケータリング料理を届けてくれる、ハンモックがある、隣接された農園で収穫できるなど、
施設によって設備やサービスが違いますので、グランピングに出かける前には調べてみましょう。
グランピングは小さいお子さん連れでも楽しめますが、そのためには持ち物を準備する必要があります。
いったいどんな準備をすればいいでしょうか。

これがあると便利! 小さいお子さん連れのグランピング
- おむつ
- お尻拭き
- ビニール袋
- 清浄綿
- タオル
- 着替え
- お菓子や離乳食などの食べ物
- お茶や水などの飲料
- 常備薬
- 日焼け止め
- 虫よけ
- 帽子
- 懐中電灯
これにくわえて、赤ちゃんの寝るスペースや日中過ごすスペースが確保できると安心です。
ベビーベッドのある施設ならいいのですが、大人と一緒に寝るのは、赤ちゃんをつぶしてしまわないか心配ですよね。
ポータブルベビーベッド
持ち運びができる、簡易タイプのベビーベッドです。
ベビーベッドのメリットはそのままに、持ち運びがしやすく手軽です。
たたんで持ち運びしやすいので、帰省先や旅行先にも持っていく人もいるほど。
リリワゴンやソイネ、ポータブルベビーベッドなどさまざまな種類が出ていますので、ぜひ見比べてみてください。
ポータブルベビーサークルやバウンサー
入浴時はもちろん、火を使うときなど、手が離せないことは多いものです。
そんなとき、赤ちゃんにはベビーサークルの中にいてもらいましょう。
天体観測など、ゆったりした時間を過ごしたいときにもオススメです。
メッシュタイプならお子さんも一緒に風を感じられます。
わずか1分! 使いたい時にサッと出せて、使い終わったらスッとたためるサークル
バウンサーターン360° グレー Katoji(カトージ) ホロ付き
ベビーランドのレンタル品は、ホテルやグランピング施設へのお届けも可能です。
※ホテルやグランピング施設のフロントに荷物をお届けできるかどうか、ご確認をお願いいたします。
自然を楽しむグランピングは、これからの季節にもぴったり。
赤ちゃんと一緒にお出かけを楽しみましょう!