
以前、必要最小限のベビー用品についてまとめたことがありました。
このなかで「だっこひもを持っていればベビーカーはなくても、なんとかなることがある」と書きました。
ずっとだっこひもだと腰を痛めますからおすすめはしませんが、
たとえばちょっと大きな商業施設やテーマパークに行くとお子さん用のカートを借りることができます。
通常のベビーカーと違って、キャラクターやおもちゃがついているカートなら、
お買い物やアトラクションの待ち時間も機嫌よく過ごしてくれますし、便利ですよね。
しかしこのコロナ禍で、子供用のカートを撤去する施設も出てきました。
子供用カートはおもちゃなどの凸凹が多く、消毒しにくいのでしょう。
安全や衛生面から考えると仕方のないことですね。
撤去していなくても台数を減らしていたり、大人気だったりで、
お子さん向けのカートはなかなか見つけにくいものです。
そんな状態ですから、他の人が使った直後のカートを使うことも多いです。
アルコールを含んだウェットティッシュやアルコールジェルで消毒をして……と思っても、
混雑ぶりやゴミが出ることを考えると難しいものです。
いろんな人がさわったお子さん用カートにあまり触れてほしくないと思うのも無理はありません。
こんなとき、自分のベビーカーを持っていれば安心です。
では、お買い物などのお出かけには、いったいどんなベビーカーが向いているのでしょうか。
1.コンパクトカーに乗っているご家庭に |
1-1.販売 |
1-2.レンタル |
2.お子さんとのお出かけに車をよく使うご家庭に |
2-1.販売 |
2-2.レンタル |
3.ベビーカーのメリットは? |
3-1.長時間のお出かけがしやすい |
3-2.荷物入れがある |
4.ベビーカーを使っていると出てくる問題は? |
4-1.開閉する回数が多い |
4-2.赤ちゃんが座ってくれない |
4-3.タイヤの動きが悪くなった |
4-4.汚れてしまう |
コンパクトカーに乗っているご家庭に
コンパクトカーはスペースが限られています。
大きなベビーカーを積むと他の荷物が入らなくなってしまい、とても不便です。
コロナ禍の今は難しいですが、里帰りや旅行をするときなら、なおさらですよね。
コンパクトカーに乗っている方におすすめなのは、コンパクトで軽量なベビーカーです。
お子さんとの普段のお出かけに車を使わないご家庭にも
コンパクト&軽量タイプのベビーカーはオススメです。
コンパクトで軽量なら持ち運びがしやすいので、交通機関も使いやすいです。
販売
レンタル
レンタル品は毎回クリーニング後の商品をお届けしておりますので、ご安心ください。
お子さんとのお出かけに車をよく使うご家庭に
車を使ってよくお出かけするご家庭には、機能性の高いベビーカーをオススメします。
たとえばアップリカのスムーヴトラベルシステムは、チャイルドシートとセットで使えるので、
赤ちゃんが新生児のうちから使いやすいです。
コンビのスゴカルSwitchなら、振動吸収に優れています。
販売



レンタル
レンタル品は毎回クリーニング後の商品をお届けしておりますので、ご安心ください。

アップリカ ソラリア
ベビーカーのメリットは?
長時間のお出かけがしやすい
ベビーカーは長時間のお出かけがしやすいのが、最大のメリットでしょう。
抱っこしつづけていると腕や腰や肩を痛めてしまいますし、歩いてもらおうとしても子供は気ままです。
時間の余裕があればいいですが、急いでいるときにはベビーカーを使う方が手軽です。
荷物入れがある
また、以前のベビーカーでは荷物を運びにくく、ベビーカーのハンドルの下に買い物袋をぶら下げて
転倒してしまったという話もよく聞きましたが、最近のベビーカーは座席の下に荷物を置くスペースがあるので、
お買い物もしやすくなっています。
赤ちゃんを連れているとおむつやミルクなどの荷物も増えますから、マザーズバッグなどを入れられるのもいいですね。
ベビーカーを使っていると出てくる問題は?
開閉する回数が多い
階段やエスカレーターなど、ベビーカーをたたんで乗る場面は多いものです。
開けたり閉じたり赤ちゃんを座らせたり、以前より手軽になったとはいえ、手間はかかります。
赤ちゃんが座ってくれない
動くのが好きな赤ちゃんだと、なかなか座ってくれないことも。
いつの間にかベルトをすり抜けてシートの上で立とうとしていることもあります。
シートから落ちると、大きなケガに繋がります。
腰ベルトをしっかりと調節して座らせてあげましょう。
タイヤの動きが悪くなった
長く使っていると、タイヤの動きが悪くなることがあります。
タイヤの軸や回転部に糸や髪の毛が絡まっていないか、チェックしましょう。
注油の際は少量のシリコン系油をさしますが、製品によっては注油してはいけない部分があります。
必ず取扱説明書を見て、お手入れしてください。
(左:コンビ Atto、右:Aprica Smooove プレミアムAC 取扱説明書より)
汚れてしまう
ベビーカーは外で使うもので、保管場所も玄関がほとんどです。
そのため、非常に汚れやすいベビー用品です。
玄関は結露が発生しがちですから、ホロやシートにカビが生えてしまうことも……。
ときどきお手入れをして使うのがおすすめです。
緊急事態宣言が発令されて、しばらく外出が難しくなっています。
変異株の中には赤ちゃんや子供に深刻な影響を及ぼすものもあるそうですから、
できるだけ安全に過ごすためにも、赤ちゃんのお出かけ環境を整えてあげましょう。