ベビーランドは働くママが多い会社です。
ある日の休憩中、ベビーサークルの話になりました。
ベビーサークル、買う? レンタルする? どっちがおトク?
ベビーサークルは赤ちゃんの遊ぶスペースを区切るために使うベビー用品です。
暖房器具やテレビ、コンセント、台所など、お部屋の中には赤ちゃんに触ってほしくないものがいっぱい!
危険なものに近付かないよう、ベビーサークルを使っているのを見かけます。

ベビーサークルを使ったきっかけ
ベビーサークルを買ったきっかけを聞いてみました。
赤ちゃんがハイハイやつかまり立ちをするようになって、目を離せなくなって……という方が多いようです。
赤ちゃんがハイハイをはじめると、お部屋のあちこちに頭を突っ込んでしまいます。
想像もしないところに進んでいったり、ときにはティッシュやホコリを食べていることも。
そんなときにはベビーサークルが便利ですよね。
ベビーサークルのメリット
ベビーサークルを使っていたママたちに、メリットについて聞いてみました。
赤ちゃんがベビーサークルにいると、こんなメリットがあります。
- 危ないものに近づかない
- ぶつけない
- つかまり立ちで倒れた時も、家具に頭をぶつけない
- 床に落ちてるものを食べなない
ベビーサークルのデメリット
ベビーサークルを使っているときのデメリットについても聞いてみました。
- 大きいので場所をとる
- 多角形だとデッドスペースができてしまう。四角形の方がよかったかも?
- ベビーサークルから出ようとして倒してしまう
- 掃除が大変
話に出てきたのはこんな内容でしょうか
使ってみた感想は?
ベビーサークルを使ってみた感想を聞いてみました。
- 最初は安心スペースとして使える
- 半年後くらいにサークルを乗り越えられるようになり、使わなくなった
- おもちゃや洋服が入った物置きみたいになっている
- 赤ちゃんが使う期間は意外と短いかも?
- 買うよりレンタル向きの商品かもしれない。
ベビーサークルを使っていたママさんと話していると、意外と「使う期間が短い」と言うんですよね。
処分に困って物置にしてしまうよりは、レンタルで済ませてしまった方が返却できるのでスペース省略にもなっていいのかもしれません。